|
|
見てくれた人 |
|
|
プロフィール |
Author:創業118年の老舗酒屋
●大阪の居酒屋・焼鳥屋・イタリアン スナック・ラウンジ・BARなどの 飲食店さんに、お酒を卸している 業務用の酒販店です。 ビールサーバーの設置から、飲食店 開業のご相談をさせて頂きます! http://www.tanakatane.co.jp/
|
|
最新記事 |
|
|
カテゴリ |
|
|
カレンダー |
12
| 2021/01 |
02
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
検索フォーム |
|
|
メールフォーム |
|
|
QRコード |
|
|
RSSリンクの表示 |
|
|
|
サントリー サイン・シート |
「サイン・シート」 って何? と思われる方がいらっしゃると思いますが、 私自身もサイン・シート って呼んだことは一度もありません。 実は、ボトルネームシールのことなんです。


このタイプは、手書きで書くと複写になっていて、 黒地のシールに、書いた文字が金文字になって浮かび上がるものです。
昔、昔のスナック、ラウンジ向けのサントリーさんの販促物でした。
[業務用酒卸] 田中種株式会社 スナック・ラウンジ 開業
|

サントリーのペン立て |
サントリーのグループ会社で、備品類を販売しているセールスさんが、 このブログを見つけ、「私の机に置いているペン立てを差し上げます」と 言ってくれまして、ゲットしました。(笑)

さすが!サントリーというだけあって、重量感のあるしっかりしたペン立てでした。
しかし、今の時代、ペン立てって使わないですよね?! 懐かしい備品を並べている陳列ケースの中に飾っておきます。
[業務用酒卸] 田中種株式会社 居酒屋 開業
|

サッポロビールのFM 802 のシール |
1989年に開局したFM802。 当時は、洒落た放送局の誕生ということで、凄く聴き入りました。
同じ曲を何度もオンエアーするヘビーローテーションも斬新で、 凄く良かったです。開局当初はジャネットのリズムネイションやったかな?
同時に大阪で流行ったのが、FM802のパンパーステッカーでした。 他県の方は、???と思いますが、大阪では、そこらじゅうの車やトラックの バンパーやリアのガラス面にFM802 のステッカーを張っておりました。 いま考えたら、おかしな現象で、放送局側の思うツボでしたね (笑)
当時のシールを見たい方は、ネットで検索してみてください。 ヤフオク、メルカリでも売ってるし (笑)
で、当時番組スポンサーであったサッポロビールさんにもらった FM802 のステッカーを嬉しがって会社のゴミ箱に張ったものです。 このゴミ箱もよう長持ちしてますわ。


もし、今の時代に、ビールメーカーが、番組のスポンサーシールを差し上げます と言って持ってきたら、すかさず 『どっかに張ると思うか?』 とまくしたて、 担当セールスのカバンに張り付けてしまうと思います (笑) あ、パワハラじゃないですよ。いつもこんな感じのやり取りなんで。
[業務用酒卸] 田中種株式会社 サントリー ウイスキー 輸出
|

サッポロ 特大栓抜き |
ビールメーカーが昔、飲食店さんに配っていた特大の栓抜きです。

全長 約17cmぐらいのサイズなので、栓が抜きやすかったのですが、 ビールメーカーの経費削減の一環で、小さい栓抜きも含めて なくなってしまいました。
生ビールにシフトして、瓶ビールが売れなくなっている現在では、 理解できないこともないのですが、 「栓抜きぐらいは、出してよ~」 と、本音では思っています。
[業務用酒卸] 田中種株式会社 居酒屋 開業
|

黒ラベル|プッシュ式栓抜き |
まさに、昭和のレトロ品の栓抜きです。
たぶん若い世代の方は、使い方がわからないのでは?!



ビール瓶の上から押し込んで、栓を抜くのですが、 個人的には、普通の栓抜きの方が、てっとり早いと思いますが・・・
だから、見かけなくなったのでしょうね。
[業務用酒卸] 田中種株式会社 大阪 酒屋
|
|
|