|
|
見てくれた人 |
|
|
プロフィール |
Author:創業118年の老舗酒屋
●大阪の居酒屋・焼鳥屋・イタリアン スナック・ラウンジ・BARなどの 飲食店さんに、お酒を卸している 業務用の酒販店です。 ビールサーバーの設置から、飲食店 開業のご相談をさせて頂きます! http://www.tanakatane.co.jp/
|
|
最新記事 |
|
|
カテゴリ |
|
|
カレンダー |
12
| 2021/01 |
02
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
検索フォーム |
|
|
メールフォーム |
|
|
QRコード |
|
|
RSSリンクの表示 |
|
|
|
宮地箪笥店さんに洗ってもらった酒類免許の木札 |
うちの会社は、明治35年創業の古い会社でありまして、 酒類免許の交付も、当時は書面ではなく 「木札」での交付のようでして、 事務所の片隅に掲げています。

最近まで、ほこりやタバコのヤニやらで、文字の判別もできないぐらい 真っ黒な木札でしたが、天満にある老舗建具の職人さんに ダメもとで、 「洗い」 をお願いしたところ、「一度やってみますわ」 ということで、 かえってきたのが、こんなにも綺麗になった木札です w(゚o゚)w ビックリ!
素人感覚では、木札に墨字で書かれているので普通に拭けば、 文字まで消えるのに、ほんまにどないしてんねやろ? と、匠の技に感心です。
母親が、60年ほどまえに嫁入りした時のたんす(箪笥)も、 リノベーションしてもらいましたが、それも、使うのがもったいないぐらい 見事な 「作品」です!!!
古いタンスをお持ちの方は、一度相談されてみては・・・おすすめします!
宮地箪笥店 大阪市北区紅梅町6-15 tel. 06-6351-5852 ホームページの紹介
|

サントリー 「愛のボトル」 |
これって、何の写真か解りますか?

一番上の黄色の栓は、角瓶のジャンボ瓶(1920ML)の栓ですが、 硬貨投入口がある栓とドライヤーで温めるとシュリンクされるキャップを サントリー 角瓶のジャンボ瓶に装着して、募金瓶を作るのです。

これは、大阪酒販青年会とサントリーがタイアップして、 交通遺児の方の為に、寄付をするというもので、 当時、いろんな酒屋が賛同いたしました。
サントリーさんが、こんような硬貨投入口のある栓を作ってくれた訳です。
トラックで、商品を運ぶうちの会社でも、募金を募りまして、賞状も頂きました。

安全運転が第一ですね。
寄付は、こちらです → → 交通遺児育英会
|

サッポロビールのビール券 | 裏技 |
ビール券も支払いの決済で、多々頂く機会があります。 珍しく、古いサッポロビールのビール券が返ってきました。

現在は、酒販協同組合発行のビール券だけですが、昔は、各社ビールメーカーが販売していました。 2005年に、アサヒ、キリン、サントリーがビール券の発行を廃止し、 サッポロビールだけが、2009年まで発行していました。
今のビール券には、「有効期限」がありますが、 ビールメーカーが発行したビール券は、有効期限がありませんので、 何十年前のビール券でもOKなのです。
タンスの中に眠っているビール券がありましたら、 近くの酒屋、コンビニ持って行ったら、商品と交換してくれます。 (対応してくれない店もありますが・・・・)
裏技では、コンビニの一部の店舗は、スナック菓子やタバコと交換することができ、 おつりももらえます。
ちなみに、楕円で囲っているのが、このビール券の交換金額となります。 674円 ってことです。

[業務用酒卸] 田中種株式会社 キャバクラ 開業
|
|
|